こんにちは
体が硬い人
パフォーマンスを上げたい人のための
カラダ覚醒トレーナー 斉藤広樹です。
今日は、
開脚が、
なかなか出来ない人と、
すぐ出来るようになる人の違いについて
書いてみようと思います。
その前に、
一応私、何者かといいますと
東京の飯田橋で
体の硬い人
パフフォーマンスを上げたい人のための
パーソナルトレーニングスタジオを
開いておりまして、
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2020/04/前田190604-191212-200129開脚800.png)
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/02/Collage_Fotor20170730-20210627宮原_Fotor.jpg)
![開脚4](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/05/斉田210209-210415-1-1024x1024.png)
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2020/04/山口開脚190708-200330.png)
こんな感じに
開脚が出来るようになっていくような
トレーニングも行っております。
そこで、
最近会員さんからこんな質問をされました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じぐらいに空手を始めた人が、
同じくらい硬かったのに
ちょっと経ったら
胸までベタ~って
付くようになってたんですけど、
何が違うんですかねぇ~?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という質問をされました。
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/12/23070130_s.jpg)
これ、かなりあるあるの質問ですよね。
私にも経験あります。
私自身も、
ものすごく努力していたのに
なかなか開脚が
出来なかった人なので、
その気持ちよくわかります。
そうなんです。
自分がやってたストレッチと
同じようなストレッチをしてそうなのに
何であの人は柔らかくなってて、
自分は硬いままなんだろう?って、
疑問に思ってた時期があるんですよね。
今日は、
その違いが何なのか?
を解説していきますね。
あと最後に
あなたの硬さは、どうしたら柔らかくなるのか?
という事も書いているので、
良かったら読んでみて下さい。
開脚が、なかなか出来ない人と、
すぐ出来るようになる人の違い
まず結論から言うと
開脚が
なかなかできない人と
すぐ出来るようになる人の違いは、
①固まっている部分が、多いか少ないか
②固まっている部分が、深いか浅いか
③やっているストレッチなどが、
自分の体にあっているか否か
というところではないかと、
長年トレーナーとして活動してきて
感じている所です。
そもそも開脚の動きとは、
下の写真のように、
骨盤の中から全身がバランスよく動かないと
できない動きであり、
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2023/03/開脚①-1024x576.jpg)
股関節や内モモだけが伸びればできる
という動きではないんです。
だから
硬い部分が多ければ
すぐには溶けないですし、
より体の深い部分が硬ければ
なかなか柔らかくはなりません。
さらに、
とにかく的外れなトレーニングをやっていたら、
なかなか柔らかくならないのは当然なので、
自分の
どこがどういう風に硬くて
開脚が出来ないのかをしっかり把握して、
それに対する対策を立てて
的確なトレーニングをすることが
大事だと思います。
多くの方が開脚が出来ない原因は?
ここからは、
開脚が出来ない原因と
どうすれば出来るようになるか?を
少しお話します。
先ほども書きましたが、
開脚は、
全身がバランスよく動かないと
できない動きなんです。
実は多くの方が
開脚が出来ない原因は、
骨盤や背中が固まっているせいで
全身がバランスよく動かないため
開脚が出来ないんです。
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2023/03/開脚②-1024x576.jpg)
ですので、
太ももを一生懸命伸ばしても
股関節を緩める体操をしても
なかなか開脚が
出来るようにならない人が多いのは、
骨盤や背中に効いてないから!
というのが理由です。
開脚が出来る人の
骨盤の辺りの筋肉の動きは、
表は上に
中は下に
伸びていく感じで動いています。
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/10/図1-1024x576.jpg)
だから
開脚が出来るようになるには、
こういう方向に
キチンと筋肉を動くようにしていく
必要があります。
そうすると
今は体は硬くとも、
だんだん柔らかくなって
開脚も出来るようになっていきます。
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2022/07/鈴木4つ比較.jpg)
実際、硬くて開脚が出来ない人は、
骨盤の辺りなども
大きな塊のようになっていると思いますが、
それをトレーニングによって
少しづつ変えていけば
徐々に開脚は出来るようになります。
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2020/10/開脚ができるようになる手順-1024x576.png)
最後に
今までいろいろ頑張ってきたのに
なかなか柔らかくならなかった方に向けて
柔らかくなるために
知らなきゃいけない7つのポイント
をまとめた
無料のメール講座のご紹介します。
もしご興味があるようでしたら
読んでみて下さい。
(バナーをクリックです。)
【無料メール講座】
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/05/やわ3.jpg)
【ストレッチ検定】
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2023/03/ストレッチ検定1800.png)
もし具体的に
開脚のためのトレーニング方法が知りたければ、
こんな方法もご用意しています
=====================
①スタジオで受けられる開脚プログラム
②3時間50分の開脚トレーニング動画
③オンラインの開脚プログラム
=====================
下にご案内バナーを載せておきますので、
宜しければ
ご活用ください。
【スタジオレッスン】
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2023/03/5開脚プログラム-1-1024x576-1.jpg)
【開脚トレーニング動画集】
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/07/開脚動画バナー2.jpg)
【オンライン開脚プログラム】
![](https://rikutore.com/wp-content/uploads/2021/05/オンライン開脚プログラム-1024x683.jpg)
この記事へのコメントはありません。