こんにちは
体が硬い人
パフォーマンスを上げたい人のための
カラダ覚醒トレーナー 斉藤広樹です。
今日は、
足を伸ばして
前屈のストレッチを行う際の
足の向きと膝の向きになどについて
書いてみようと思います。
前屈の際と言ってはいますが、
今日お伝えする前屈のストレッチで
足の向きが正しく正常になってくるということは、
日常の動きの際にも
足や膝などに対して
不自然な負荷のかかり方が減る
ということにつながるので
将来的に
膝の痛み
足首の痛み
股関節の痛み
腰の痛み
などなど
多くの部分の痛みは
出にくくなってくると思います。
今現在、前屈のストレッチの時に
膝の向きと足の向きが違っていても
トレーニングを重ねていって
徐々に整えられると良いと思います。
ちなみに
今からご紹介する写真は
自分で撮っているので、
前屈をしていない状態で
足の向きを撮影しています。
前屈の際の足の向きと膝の向き
今日は前屈の際の話なので、
前屈のストレッチをして
・骨盤がある程度立っている
・モモ裏や膝の後ろが痛くない
という方向けのお話です。
《腰骨~膝のお皿~つま先の人差し指》
膝のお皿が真上を向いた状態で
腰骨のところから
膝のお皿の向きと
つま先の人差し指の向きが
一直線上にあることが
目安になります。
足首を伸ばしていても
曲げていても
同じです。
私の足も
そんなにきれいではありませんが
だんだんそのラインになってきました。
前は
膝が上を向いているのに
足の先が外に向いてしまっていましたが、
やっとこのぐらいになってきました。
人によっては
前屈をする時に、
足が内に倒れたり
外に倒れたり
してしまう方がいると思います。
そうじゃないと前屈ができない状態ということです。
しかしそれは
背中やおなか、
腰・骨盤・股関節という部分で
何とか使える部分を駆使して
前屈をしている状態なので
一見
前屈ができるようにはなってきたけれども
体の使い方としては
あまり良いとは言えないので、
もっと修正できるといいよね♪
というところです。
とはいえ
硬かった人が
足の向きはどうあれ
前屈ができるようになってきたことは
無茶苦茶進歩なので
おいおい
足の向きが気にできるぐらいになってこれると
いいと思います。
ちなみに
足が内に倒れちゃう
外に倒れちゃうという場合は、
胴体から足の先に向けて
どんどん伸ばすような方向に
縮んでる部分を
引っ張り出していってください。
そうすると
縮んでいる部分が伸びてきて
足の向きが整っていきます。
(りくとれでお伝えしているいつもの体操で大丈夫です)
あと
足首を曲げたときも
なんとなく曲げるのではなく
足の裏が平らになるように
できると良いですよ。
これができない場合、
足首だけが硬いと思っている方が多いのですが、
これも
背中・おなかの中・腰・骨盤の中などが原因なので
そっちが動き出すと
自然に足首は曲がるようになります。
レッスンでも
まだ硬い人には
今日お伝えした
足の向きと膝の向きなどは
あまりうるさく言いませんが、
人によっては、
この足の向きを修正することで
逆にやりやすくなる方も
いると思うので
ちょっと気にしてみてください。
最終的には
体の深い部分を
動かしていこうとする時には、
今日のところの
足の向きや膝の向きが
正常な方向に向いていないと
体の深い部分は動いてこないので
体の変化が停滞している方は
チェックしてみて下さい。
りくとれでは、
体が無茶苦茶かたい人向けの
プログラムや
開脚を目指している人向けの
プログラムがあります。
さらには、
体が柔らかくなるために
知らなきゃいけない
7つのポイントをまとめた
無料のメール講座もあります。
ご興味のある方は、
下のバナーからどうぞ!
【体が無茶苦茶かたい人】
【開脚プログラム】
【無料メール講座】
この記事へのコメントはありません。